2023年12月15日更新

監修記事

注文住宅での値引き交渉に最適なタイミングは?値引き率の相場も紹介

注文住宅で家を建てたい方に向けて、建売住宅との違いや値引き交渉ができるかどうか、値引き交渉のタイミングや値引率の相場について詳しく紹介します。さらに、注文住宅で家を建てたい方のために、ハピすむを活用するメリットについてご紹介していきます。

まずは
無料のプラン比較から

自分の理想の家を実現するために注文住宅で家を建てる方が増えています。

注文住宅で家を建てたいと思っていても、なるべく費用を抑えたいと思うのは当然です。

実は注文住宅で値引き交渉ができるのをご存知でしょうか。

この記事では、注文住宅の値引き交渉について詳しく説明し、注文住宅で家を建てる際にハピすむを活用するメリットについてもご紹介します。

この記事がマイホーム建築の一助になれば幸いです。

そもそも注文住宅とは?建売住宅との違いは?

注文住宅という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、そもそもどういう住宅を指すのでしょうか?

そして、建売住宅とは何が違うのかについて解説していきます。

注文住宅

注文住宅とは、自分で家の間取りや設備、外観などを決めて建てる住宅のことを指し、事前に施工会社に注文してから建築を開始します。

自分のこだわりが詰まったデザインや間取りで、理想的な住宅を建てたい方にはおすすめなのが注文住宅です。

建売住宅

建売住宅とは、不動産会社などが土地を仕入れた上で住宅を建設し、その土地と建物をセットにして販売している住宅のことを指します。

以前は、住宅が完成してから販売することが多かったのですが、現在は、着工前もしくは建築中の住宅を販売するケースが主流になってきており、建築中にプランの変更ができるようになりました。

注文住宅で値引き交渉は可能?

注文住宅で家を建てると決めた際、一番問題となるのが建築費用です。

業者から見積もりを入手したけれど、実際の予算よりオーバーしてしまった、というケースも珍しくありません。そもそも注文住宅で値引き交渉は可能なのでしょうか。

注文住宅で値引きすることは可能ですが、値引き交渉は難易度が高く、場合によっては値引きできないこともあります。

ここからは、具体的な値引き交渉について解説していきます。

まずは
無料のプラン比較から

注文住宅の値引き交渉が難しい理由

注文住宅の値引き交渉は難しいといわれています。

その理由について詳しく解説していきます。

建売のように売れ残ることがないから

家探しの際に建売住宅が売れ残っているのを見たことがある方は多いでしょう。

なぜ、建売住宅が売れ残っているのか、その理由は「立地条件や敷地面積の広さ」「周辺環境」が原因の場合と、家の「内部構造」や「室内のレイアウト」が不人気であることが原因の場合があります。

また、販売価格が相場より高いことなども、建売住宅が売れ残る理由の1つです。

建売住宅は、売れ残り期間が長ければ長いほど、値引きされる可能性は高まります。

しかし、注文住宅の場合は注文を受けてから建築を始めるため、建築費用の回収や住宅が売れ残ることがありません。

売れ残らないため、値引きする必要がないのです。

値引きの結果が品質に直結するから

注文住宅の値引き交渉をすることによって、値引きの結果、品質が落ちることがあります。

建材や金具などの品質が落ちたり、人件費の削減のため工期を短くせざるを得なくなることも考慮しなければなりません。

値引き交渉した結果、マイホームの品質が落ちてしまっては意味がありません。

注文住宅の過度な値引き交渉が危険な理由

注文住宅において、過度な値引き交渉は危険です。

仮に値引き交渉が成功したとしても、その後に様々な弊害が起きてしまう可能性があるからです。

過度な値引き交渉が危険な理由についてご紹介します。

住宅の品質に関わるから

過度に値引き交渉を行うと、住宅の品質に影響が出ることが考えられます。

住宅に使われる建材や金具などのグレードが下がったり、人件費を削減するために工期が短縮されるかもしれません。

値引きできたとしても、住宅の品質が落ちてしまうのは本末転倒ではないでしょうか。

営業マンとの関係性が悪化するから

過度な値引き交渉によって、施工会社の営業マンとの関係性は間違いなく悪化するでしょう。

営業マンとの信頼関係は、なるべく良好に保っておきたいところです。

円滑に家を建てるためには、営業マンとの関係を良好にすることは重要なファクターです。

特に信頼を置いている施工会社であればなおさらのことでしょう。

クレーマーとして契約を断られる可能性があるから

あまりにも過度な値引き交渉をしたことで、クレーマーとして認識されてしまい、契約を断られる可能性もあります。

契約を断られてしまっては、家を建てる以前の問題です。

このようなことが起こらないよう、値引き交渉は慎重に行いましょう。

まずは
無料のプラン比較から

注文住宅での値引き率の相場はいくら?

注文住宅で値引きができた場合、値引き率の相場はいくらになるのでしょうか。

工務店とハウスメーカーそれぞれの値引き率についてご紹介します。

値引き交渉をする際に、あらかじめ相場を知っておくと安心です。

工務店の値引き率

工務店の値引き率の相場は、見積もり金額の3%程度で、3000万円の家なら90万円の値引きになります。

工務店から提示された見積もり金額は、顧客の注文に可能な限り合わせた金額になります。

地域に密着した工務店は、大手ハウスメーカーのように広告費をかけられないので、大きな利益を乗せることができません。

あまり無理な値引き交渉をすると、工務店との今後の信頼関係にも影響してくるため、金額の端数を切るぐらいの値引きで良しとしておいた方が得策でしょう。

ハウスメーカーの値引き率

ハウスメーカーの値引き率の相場は、3〜10%程度になります。

3000万円の家なら90万円〜300万円の値引きです。

大手ハウスメーカーは各社で値引き率が決まっており、値引き率は各社によって異なります。

ハウスメーカーの価格には、広告費や開発・研究費、住宅展示場の維持費なども含まれており、いずれも必要な経費です。

家に使用する建材なども規格が決まっているため、値引きができたとしても同じ規格で最低レベル材質のものを使用される可能性があることを考慮しておきましょう。

注文住宅での値引き交渉で失敗しない方法

注文住宅での値引き交渉は、かなり難易度が高いです。

そして、値引き交渉に失敗してしまった場合、施工会社との関係性も悪化していきます。

値引き交渉で失敗しないための方法についてご紹介します。

3~4社で相見積もりを取る

複数のハウスメーカーから相見積もりを取っておくことをおすすめします。

可能であれば、3〜4社から見積もりを取っておくことがベストです。

自分の家に関する要望をあらかじめ伝えておき、具体的な建築プランと詳細な見積書を作成してもらいましょう。

ハウスメーカーに相見積もりを依頼していることを伝えておくと、そのハウスメーカーが他社より良い条件の建築プランを提示してくれることもあります。

こちらから無料で簡単に見積もりが出来ますので、ぜひハピすむの新築・建て替え費用の無料相見積もりをご利用ください。

営業マンを味方につけて相談する

ハウスメーカーの営業マンと良好な関係を保ち、味方につけて値引きの相談をしてみましょう。

ハウスメーカーや営業マンのことは気に入っているということを伝えた上で相談してみると、営業マンも値引きのために知恵を絞ってくれるかもしれません。

仮に値引きがうまくいき、ハウスメーカーからの条件を飲むことを約束したのであれば、それをしっかり守ると信頼関係を構築できます。

施主側でコストダウンに協力する

施主側で量販店で安いエアコンを購入して用意しておいたり、不要なオプションをカットするなど、積極的にコストダウンの姿勢を見せると、営業マンからの譲歩を引き出せる可能性があります。

そして、値引き交渉では高圧的な態度を出さず、施主側も譲歩する姿勢を見せることも大切です。

まずは
無料のプラン比較から

値引き交渉のタイミングは契約直前がベスト

値引き交渉のタイミングは、契約の直前で行うことがベストです。

しっかりと打ち合わせを重ねた上で、具体的な建築プランを提示された段階で値引き交渉してみましょう。

概算の見積もりを提示された段階で値引き交渉すると、使用する建材や設備のグレードを下げられてしまうかもしれません。

契約の直前であれば、間取りや使用する設備も確定しているので、大きな品質低下にはつながりません。

担当の営業マンも、契約までに費やした時間を考えて譲歩してくれることがあります。

あくまでも営業マンとの信頼関係の元で成り立つということを念頭において交渉しましょう。

注文住宅の値引き交渉で狙い目の時期は?

注文住宅で値引き交渉をする際、狙い目となる時期があります。

1年を通して、値引き交渉に最適な時期についてご紹介します。

決算の時期

ハウスメーカーの決算時期は値引き交渉をする最大のチャンスです。

決算時期は1年間の売上を計上するために、売上目標に達していなければ、各社とも契約を欲しがる傾向にあります。

かなり思い切った値引き対応をしてくれるかもしれません。

ハウスメーカーの決算期が3月なのであれば、3月に値引き交渉をするのがベストなタイミングです。

また、春先は新生活を始める時期でもあり、注文住宅が良く売れる時期です。

この時期に値引き交渉するのも一つの手でしょう。

売れづらい時期

注文住宅が売れない時期というのもあります。

ハウスメーカーの決算期が3月や9月が多いため、その1ヵ月前の2月や8月はあまり注文住宅が売れない時期といわれています。

注文住宅が売れない2月と8月に値引き交渉するのもよいタイミングです。

まずは
無料のプラン比較から

値引き交渉以外で注文住宅の費用を抑える5つの方法

ここまで値引き交渉の方法についてご紹介してきましたが、値引き交渉以外で注文住宅の費用を抑える5つの方法がありますのでご紹介していきます。

プランや間取りを見直す

建築プランや間取りを改めて見直すことで注文住宅の費用を抑えられます。

家の構造をシンプルにすると、柱の数や外壁の面積が少なくなり、コストカットにつながります。

コストカットするには、家の1階と2階をほぼ同じ面積にする総2階がおすすめです。

また、屋根を切妻屋根や片流れ屋根などシンプルな形状にしたり、壁の凹凸を減らして外壁の面積をできるだけ小さくして床面積を減らしたりすると費用を抑えられます。

さらに、部屋の間取りを見直すことで費用を抑えられます。

部屋数を減らすことで、各部屋に設置する設備も少なくなります。

家の部屋を「洋室に統一する」「玄関ホールを作らない」「階段をリビング内に設ける」など、間取りの工夫で費用を抑えるように検討してみましょう。

設備を見直す

設備の性能を見直せば、注文住宅の費用を抑えられます。

キッチンやユニットバスなど水回り設備のグレードを落とすのが最善策ですが、それぞれの機能で必要なものかどうかを購入前に検討しておくとよいでしょう。

エアコンや照明などを、自分たちでディスカウントストアなどで購入しておくのもおすすめです。

外構など後からでも付け足すことができる設備は、住んでから必要なものだけ揃えていけば、費用を抑えることができます。

セミオーダーを検討する

セミオーダーとは、ハウスメーカーから提案されたデザインの中から選びオーダーすることです。

サイズから色、デザインまで全て要望通りにオーダーするフルオーダーより、セミオーダーを選んだほうが費用を抑えられます。

どうしてもこだわりたい部分はフルオーダーで、妥協できる部分はセミオーダーと使い分けるのもよいでしょう。

紹介制度を利用する

ハウスメーカーの紹介制度を利用することは、費用を安く抑えるための近道です。

紹介制度とは、そのハウスメーカーで家を建てた施主が知り合いを紹介する制度のことで、施主からではなく、企業からの紹介という場合もあります。

紹介された施主が家を建てた時に担当していた営業マンをつけてくれたり、紹介を受けた施主に対して特典が設けられることがあります。

紹介制度を利用しない手はありません。

ハウスメーカーのキャンペーンを利用する

ハウスメーカーから発表されるキャンペーンを利用するのも有効です。

キャンペーンを利用すれば、本来高額となるオプションを割安でつけられるなど、特典の恩恵を受けられます。

各社ホームページで最新情報をチェックしておきましょう。

値引き交渉をするときの注意点

値引き交渉をする際には、次に挙げる注意点があります。

値引き交渉に失敗するだけならまだよいですが、家の品質にかかわったり、ハウスメーカーにはクレーマーとして認識されトラブルの元になる可能性があります。

無理な交渉はしない

無理な値引き交渉はしないようにしましょう。

値引き交渉の余地があるかどうかを確認した上で交渉することをおすすめします。

交渉の余地がないのに、無理に進めてしまっては相手の心象も良くはありません。

お互いの信頼関係を良好に保つためにも、お互いに納得できるところを落としどころとして検討することが大事です。

高圧的な態度はとらない

値引き交渉の際に高圧的な態度をとるのはご法度です。

交渉相手であるハウスメーカーは、あくまでもビジネスとして対応しているため、ビジネスマナーに反するような行為は取らないほうが賢明です。

相手には礼節をもって接するようにしましょう。

値段だけでハウスメーカーを決めない

注文住宅の値段だけでハウスメーカーを決めるのはやめましょう。

値段が安いからといって、他のハウスメーカーに飛びつくと品質が悪いことがあります。

交渉によっては、値段以外のところで付加価値を付けてもらえるかもしれません。

同じ金額でも、よりグレードの高いオプションが付いてくることもあるため、お互いに納得できる範囲で交渉することをおすすめします。

まずは
無料のプラン比較から

費用以外でハウスメーカーを選ぶときのポイント

費用以外でハウスメーカーを選ぶときのポイントについてご紹介していきます。

ハウスメーカーを選ぶ際には、家の価格だけで判断しないことが重要です。

次に挙げるポイントを押さえて選ぶようにしましょう。

デザインは好みに合っているか

デザインが自分の理想に合っているかは、ハウスメーカーを選ぶ時の重要なポイントです。

和風でモダンな家にしたい、シンプルで洗練されたデザインにしたいなど、自分の好みに合った住宅に近いデザインを探しておきましょう。

ハウスメーカーによって得意なデザインがあるので、ハウスメーカーのホームページや展示場などで、施工事例を確認しておくとイメージが湧いてくるはずです。

工法や構造は納得できるか

ハウスメーカーによって木造や鉄筋コンクリート造、鉄骨造など、得意な工法や構造があります。

家の構造に対して、いかに納得できるかがハウスメーカーを選ぶ際のポイントです。

工法や構造については、いずれも安全性に関する試験をパスしているので問題はありません。

家を建てる予算や間取りなどから、自分に合ったメーカーを選択することが重要です。

断熱や気密性は問題ないか

注文住宅で家を建てる際には、断熱性や気密性に問題がないかということも重要です。

長く住む家なので、夏は涼しく、冬は暖かく過ごしたいものですよね。

家の壁や天井にしっかりと断熱材が入っているかどうかで、快適に過ごせるかどうかが左右されるといっても過言ではありません。

家に隙間があると隙間から風が入ってくるので、冬場は暖房をつけていても寒くなってしまいます。

営業マンは信頼できるか

ハウスメーカーの営業マンが信頼できるかどうかも重要です。

こちらの要望をしっかりと聞いてくれるか、誠意を持って対応してくれるかという点で判断しましょう。

そして、要望に対して「できる」「できない」をはっきり答えてくれることも重要です。

知識と経験を積んでいる有能な営業マンであれば問題ありませんが、少しでも営業マンと合わないなと感じたら担当を変えてもらうようにしましょう。

アフターサービスは万全か

アフターサービスが万全かどうかも重要なポイントです。

長く住んでいるうちに屋根や外壁などが劣化してしまった時、しっかりと対応してくれるハウスメーカーであれば、何か起こってしまっても安心できます。

長いお付き合いをしてくれるハウスメーカーを選びましょう。

まずは複数社で見積もりをとって検討することが重要

注文住宅を価格を抑えて建てるためには、比較検討が重要です。

そのため、まずは複数の業者から相見積もりをとってみましょう。

ハピすむでは、全国1000社以上の業者の中から自分の地域にある業者を選択可能で、簡単に相見積もりを取得できます。

ぜひ、この機会にお試しになってみてはいかがでしょうか。

まずは
無料のプラン比較から

建て替え・注文住宅に対応する優良な建設会社を見つけるには?

ここまで説明してきた建て替えは、あくまで一例となっています。

実際に建て替えをするべきなのか、リフォームをするべきなのかを検討するためには、プロに現状を相談し、「プランと費用を見比べる」必要があります。

そのときに大事なのが、複数社に見積もりを依頼し、「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で一括査定が可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

無料のプラン比較はこちら>>

一生のうちに建て替えをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しない建て替えをするためにも、建設会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料のプラン比較から

この記事の監修者プロフィール

【監修者】久田麻里子

2級建築士、インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター。ハウスメーカー、リフォーム会社での建築業を幅広く経験。主婦・母親目線で様々なリフォームアドバイスを行う。主な担当は水回り設備リフォーム、内装コーディネート、戸建てリフォームなど。

まずは
無料のプラン比較から
無料建て替え
一括見積もりをする